「スモウグリップ」という
タイトル通り、
ジャケットは力士の貴乃花と若乃花の兄弟が、がっぷり四つに組んだ写真(笑)で、日本人には笑ってしまう代物だが、欧米人は異文化的で神秘を感じるらしい…。1981年の「Mean Machine」を最後に事実上活動を停止した
ドイツのLUCIFER'S FRIENDが、何と13年振りにLUCIFER'S FRIEND IIとして再結成された。 シンガーはオリジナル・メンバーのJohn Lawton。URIAH HEEPの2代目シンガーとしても知られ、DEEP PURPLE~RAINBOWのリッチー・ブラックモアがシンガー起用を打電したこともある名シンガー。伸びのある美声で評価が高い人物だ。
~IIとしたのは、1981年までとは別の活動であることを示すため、との事。 ところが、これが今までのどのアルバムよりも優れた作品になってしまうのだから不思議なものだ。 「歌える」キャッチーなメロディーを軸に、悲壮感のある疾走曲から、明るい
バラードまで、本当に様々なタイプの名曲がずらりと並ぶ。
ジャケットにニッポンの「相撲」(貴乃花・若乃花)を使い、Get In(入場)、Banzai(万歳) などというインストが入る企画はこの際どうでもいい。 とにかく、恐ろしいほど曲が揃っている。Track 5の別ヴァージョンの
ボーナス曲まで、全く捨て曲がないという信じられないアルバムで、美しいハードなロックが好きなら、迷わず聴いてみるといい。
LUCIFER'S FRIEND自体が日本では無名だったため、日本盤は見送られたが、そのクオリティの高さから、輸入盤店への入荷が徐々に増え始め、最終的にはかなりの枚数が売れたようである。日本での配給も多いCastle Communications(現Castle Records)からのリリースだったにも関わらず、最後までどこの国内レコード会社も手を挙げなかったのは残念でならない。
と、誰が言ったか知らないが、名ボーカリスト ジョン=ロートンが在籍していたプログレ風味も含むハードロックバンドの1st。多分正当なレビューは、”スコーピオンズ以前のジャーマンロック史を語るうえで欠かせない〜”といった、歴史的、分析的側面から解説するのが正しいのだろうけど、あえて邪道的レビューをすると(笑)”ユーライアヒープ等、ジョン=ロートン参加作品数ある中で、最もR.J.ディオっぽく聞こえる作品”となる。もっとも、ディオが世界的に注目されるのはこの作品発表より後なので、”ディオっぽい”という表現自体おかしいし、曲によっては”マイルドなグラハム=ボネット”(ヒープ時代もそう)なのだけど、単純に彼の声だけで凡作が名作一歩前に仕上がっている。歌が上手いのはもちろんだが、彼の参加作品に駄作は無い(スピード命の人にはキツイ作品もあるけど、所謂歌モノが聴ける人ならかなりの確率なはず)ので、一度聴いてみては?何度か再結成してるけど、ハードロックファンにはそちらの方がオススメ。