USB3.0のインターフェイスを持つ外付けディスクバックアップに使用しているのですが
フルバックアップにかかる時間が全く違います。
時間を買うと思えばこのボードは十分な価値があります。
VISTA使用中ですがドライバーのインストールに気を遣う必要もなかったです。
注意点は
電源ケーブルの存在です。PC本体をあけてどこから
電源をとればよいのか
わかる人でないとおすすめできません。
参考までにベンチマーク結果です。
使用PCはDELLデスクトップINSPIRON545。
<
USB2.0接続>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : [...]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [
SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 34.708 MB/s
Sequential Write : 30.209 MB/s
Random Read 512KB : 33.437 MB/s
Random Write 512KB : 1.603 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.171 MB/s [774.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.051 MB/s [12.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.796 MB/s [682.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.024 MB/s [5.9 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.4 GB)] (x5)
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
<
USB3.0接続>
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : [...]
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [
SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 65.994 MB/s
Sequential Write : 35.553 MB/s
Random Read 512KB : 60.105 MB/s
Random Write 512KB : 1.193 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.091 MB/s [998.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.046 MB/s [11.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.280 MB/s [800.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.026 MB/s [6.4 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.4 GB)] (x5)
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
欲を言うと
USB3.0接続でSequential Writeが40MB/s以上であれば…。
(購入時@3038通常パッケージ)
メインのPCには元々
USB3.0ポートはあったのですが、二つでは足りないため
増設。
メーカーHPも説明書も日本語ではありませんでしたが、PCに慣れている方には特に問題ないでしょう。
取り付けは当たり前の作業のみで簡単ですが、
USB3.0ボードは別途
電源ケーブルを接続しなければなりません。
PC内にある余っているケーブルを挿せばいいだけなので、これも難しくはないです。
届かないときのために延長ケーブルも付属されています。
2ポートのタイプならば、ブラケットを交換することで省スペースPCにも対応。
スピードを測定しましたが、マザーボードの3.0ポートよりも、ほんの心持ち
Readが遅い程度、誤差の範囲なので気にする必要は無いかと思います。
USB3.0は供給電力が900mAと、
USB2.0の500mAよりも多いです。
その為、例えばBDドライブなど、多めの電力が必要なデバイスを安定動作させるのに有効です。
体感速度もハッキリと速くなりますし、ボードを追加する価値はありますよ。
今まで古ーい
iPodをトランスミッターで飛ばして使っていたのですがついにイカれたため、
MP3プレイヤーとミッターが合体したものを探しました。
この製品にしたのは、「表示の色がキレイ」「安い。の割に評価もそこそこ」だったからです。
青系が好きなのと、すでに取り付けてあるETCカードリーダーのランプも青なので、ブルーを選択しました。
諸先輩方の注意を聞いて、あまり回転させないよう気をつけ
フォルダは作らずガンガン
MP3データを放り込んでさっそく使用、
周波数をあわせると何も問題なく聴けました。
音は若干バリッとした感じですが、どうせドライブ中はエンジン音があるので気になりません。
そして2回めのドライブの時。
エンジン始動、ミッター作動…あれ、周波数が最初の数値(100.0MHz)に戻ってる…
私の車はFMの周波数が90.0MHzまでしかないので、また合わせ直し
以降毎回まず周波数を合わせるところからドライブスタート。
皆様のレビューを読んでいると、そのことに言及されているものがないようなので
(ざっと流し読みで全てのレビューに目を通してはいないので、見落としてるかも)
そういう仕様ではなく初期不良、ということなんでしょうかね…
ボタン押しっぱなしにしておけば勝手に進んでいくとはいえ、毎回となるとめんどくさい。
せめて1.0MHzずつスキップしてくれればまだ楽なんだけどな(泣
というわけで☆3つ
買ったばかりなので耐久性のほどは不明
当たりハズレが激しい製品だなーという印象です。
追記:自己解決
いつも
電源を落とさずにエンジンを切っていたのですが、
電源ボタンを押して再生停止した状態でエンジンを切り、再度エンジンを始動してみたところ周波数を記憶してくれていました。
これで毎回周波数を合わせなくてもよくなりました。
電源ボタンを押し忘れない限りは。
ということで☆4つに訂正します。