壬申の乱―天皇誕生の神話と史実 (中公新書)
壬申の乱は、天智天皇没後に正統後継者たる大友王子に対して軍事クーデターを起こして皇位を奪取した古代最大の大乱であるが、謎が非常に多い。本書はこのクーデターにおける様々な人間模様や謎を追う。大海人王子は天武天皇として即位後「陰陽寮」という官僚組織を作り、陰陽道を独占した。天武の道教、陰陽道に対する。これまで大王(おおきみ)といわれた最高権力者の称号が天皇となったのは、道教の神たる天皇「てんこう」に由来するらしい。また記紀に天照大神が子ではなく孫を降臨させるくだりは、天武の皇后だった持統天皇が子の草壁皇子ではなく孫の軽皇子の即位の正当化のための作為だともいわれる。いわゆる「日本イデオロギー」は大化の改新から壬申の乱にかけて作り上げられたものであろう。
日本史の叛逆者―私説・壬申の乱 (角川文庫)
「壬申の乱」はその後の数百年の日本の歴史を動かすエネルギーとなったと言われている古代の一大事件である。本書はこの顛末を天智天皇、(後の)天武天皇、藤原鎌足の3人の登場人物に絞って描いたもの。戦闘自身はアッという間に終ってしまうので、そこに至る過程を描いたものである。大友皇子は顔を出さない。
主人公は天武である。天武は広い度量、寛容、忍耐、策謀に秀でた男として描かれる。一方、天智は老境の秀吉を思わせるかのように、猜疑、偏狭、峻烈な男として描かれる。全く対照的で、天武が後継者になる事は自明だった事を強く示唆する。また、鎌足は既に老境にあるが、相変わらず日本随一の智恵者として描かれ、天武も一目を置き、二人の間には交流があった事も記す。更に謎に満ちた天武の出自として新羅の皇族の子孫とし、父との出会いの場面も用意する。天武の出自に関しては、それだけで一冊の本が書ける程で、作者は新羅皇族説を選んだ訳だ。
「壬申の乱」が天武vs大友皇子の戦いだったのではなく、天智vs天武の兄弟(かどうかは疑わしいが)の確執だった事を想像力豊かに描き出した歴史絵巻。