美味放浪記 (中公文庫BIBLIO)
本書は前半が国内各地、後半がヨーロッパ、アジアなど世界各地の食べ歩きの本である。といっても有名料理店を巡るのではなく、そこに住む人が普段食べるようなものを紹介しているので肩がこらない。その文章には、作家として、また日頃料理をつくることを愛してやまない著者のエスプリがちりばめられていて、思わず自分もその地に旅行してみたくなる。本書とあわせて、同じ著者の「檀流クッキング」をお読みになることをお勧めする。
何でも知りたがるラッコのぼのぼのを中心に織り成す、癒し系アニメ「ぼのぼの」。このビデオはそのぼのぼのが初めて映画になったときの作品です。
内容は、「森にでっかい生き物がやってくる」という噂が流れるのですが、それがどんなものだか想像できないぼのぼのは、アライグマくんに連れられてそのでっかい生き物を見にいく、というストーリーです。
ただ、後に放送されたテレビとは違う声優陣なので、テレビを見てからこの作品を見ると声のギャップに驚いてしまうかもしれません。
ぼのぼの [VHS]
何でも知りたがるラッコのぼのぼのを中心に織り成す、癒し系アニメ「ぼのぼの」。このビデオはそのぼのぼのが初めて映画になったときの作品です。
内容は、「森にでっかい生き物がやってくる」という噂が流れるのですが、それがどんなものだか想像できないぼのぼのは、アライグマくんに連れられてそのでっかい生き物を見にいく、というストーリーです。
ただ、後に放送されたテレビとは違う声優陣なので、テレビを見てからこの作品を見ると声のギャップに驚いてしまうかもしれません。
火宅の人 (上巻) (新潮文庫)
無頼派作家檀一雄の代表作。哀しいまでに孤独な男(=作者自身)を描いた小説である。私小説の極地と言うより、事実をそのまま綴ったもの。
一見、家族を捨て、愛人と自由奔放な生活を送る粋人と見えて、実は何処にも行き場所がない寂寞感に溢れた男の姿が伝わって来る。それでいて、家族との絆が切れない不思議な関係も伝わって来て微妙な思いに捉われる。作者が唯一できる小説書きの仕事も、書くネタがなく、事実をありのままに書くしかない(=本作)という無能の人が、その無能ぶりを晒すしか他に生きるすべがないと言う自嘲と諦念。それでも、作者には何か未来に希望を見い出す生来の無意識な明るさが備わっているように感じられる。
作者が自己卑下の中、自分の居場所を見い出せないでいる男の寂寥感を綴った作品。
檀流クッキング (中公文庫BIBLIO)
タレントで食を愛する人がテレビや料理本に登場する。でも、料理はつくらず有名な料理店をあちこちまわってグルメと称している人も多い。私に言わせれば、彼らは野球をやったこともなく野球通と称している人に等しく、信用するに足りない。壇一雄のこの本はその対極にある。彼自身が日頃料理をつくることを愛し、また世界中を回って食を楽しんできた。この本では国籍を問わぬさまざまな料理のコツを惜しげもなく紹介している。ヒヤッ汁(ちる)、鶏の白蒸し、博多じめ、ザワーブラーテンなど、この本から学び、私のレパートリーになった料理は多い。あわせて、彼の手になる「美味放浪記」も必読の書である。