言わずと知れた司馬遼太郎の名作『竜馬がゆく』の第一巻。この巻では、竜馬が江戸に剣術修行に旅立つ折から、山内藩公の御前で行われた安政諸流試合までが描かれている。司馬遼太郎のこの作品は、忠実な取材と研究の上に書かれながら、多少のフィクションも交えつつ坂本龍馬の人格を読者に折々伝える壮大さを持ち合わせている。取り分け、幕末の維新志士達の活躍にまで至らないこの第一巻においては、ペリー来航から、例えば
坂本竜馬と武市半平太の関わりであったり、桂小五郎との出逢いであったり、その後の竜馬と深く関わる人物との出逢いが伏線を張って描かれている。
第一巻を読み終え、直ぐにでも続刊に進みたくなるだけの期待を抱かせて終るこの魅力は何だろう。司馬遼太郎の巧みな文才は勿論、
坂本竜馬という人物が今日の日本の基盤にどれだけ大きな功績を残した人物か、かつ竜馬が如何に強く頼もしい男だったかが、読者を惹きつけて止まないに違いない。年配の歴史ファンは勿論(というより歴史ファンであれば当然読んでいて然りの必読書に違いないが)、今後の将来を担う若い方にも是非とも読んで頂きたい日本文学の傑作のひとつである。この続刊に託される、脱藩やら薩長同盟やらの
坂本竜馬を巡る劇的な歴史とその功績を堪能しつつ、今後の日本のあるべき姿に思いを馳せてみるのは楽しい道楽だろうと思う。
最終回まで、視聴した感想です。
この作品を評価するのならば、幕末のイメージ映像という評価に落ち着きます。
残念なのは話の構成が三部以降、本当にグダグダで
史実無視はもちろんのこと、話の整合性も取れない状態でした。
演出も脚本の出来の悪さに伴って、イマイチ盛り上がらなかった感じです。
ですが、その話を引っ張っていこうとする役者さんの演技は超絶でした。
第四部では・・・
伊勢谷さんの晋作、青木さんの象二郎(名演!)、
少ない出番でしたが上川さんの慎太郎、
あと、龍馬に対して複雑な感情を持つ弥太郎を香川さんが熱演していましたね。
皆が笑って暮らせる日本、それを目指して龍馬は突き進む。
純真と狂気の狭間でまっすぐに夢を見据える龍馬。
福山雅治さん、名演でした。
色々辛い部分もありましたが、最後まで観ていて後悔はない作品でした。
ただ、この作品を観て、これが史実だと絶対思わないようにしてください。
幕府はあんな悪ではなかったし、幕府が存続しても身分制度は瓦解したでしょう。
善側として描かれている討幕派にも差別は存在し、
奇兵隊メンバーの結末は残酷そのものです。
どうも間違った幕末の認識が世に広まっている。
真実の坂本龍馬はあんな善人でも、思想家でもないのです。
幕末を長年ライフワークにしている私から見て、罪の多い作品ではありました。