戦慄!プルトニウム人間 [DVD]
荒唐無稽でバカみたいな映画ではありますが、こういうのを見ると、つくづくアメリカという国は健全だと思います。決して、血の気の多いマッチョファイターと金の亡者のパワーエリートと集団ヒステリー気味の一神教妄信者だけの国ではないことがわかります。自分たちが作り出して使用した核の恐ろしさを、自分でしっかりと理解して、怯えている。こんなB級娯楽映画においてすらも、核は恐怖の対象として描かれています。
翻って日本ではどうでしょう? たしかに新藤さんや今井正さんの映画はありますけど、あれらはインテリ向きの社会派ドラマですし、初期の「ゴジラ」と「ガメラ」ぐらいでしょう、微かに核の恐怖を遠回しに描いた娯楽映画は。
日本の娯楽映画が、直截に「核の人体への影響」を扱えなかったのは、一つには、そんなものを作っても日本の観客は嫌がって見に来ない、と映画会社が判断したからだと思います。そもそも「唯一の被爆国」という書き方自体、何だか変です。「被爆」であって、「被曝」ではない。そんなことも相まって、「核の軍事利用(核兵器)=被爆体験=危険」、「核の平和利用(原発)=安全」というおかしな概念が、いつの間にやら定着してしまいました。もちろん、国策推進のために「安全神話」を振りまいたのはナントカ村の方々ですが、我々国民自身も、「核兵器による「被曝」」という過去を乗り越えるために、安全神話を求めていたのではないでしょうか。二つには、原爆被災者への配慮もあったであろうと推理します。差別の助長を警戒することもあって、被曝による人体への影響を描くことが、ためらわれたものと思われます。もちろん配慮は必要ですが、差別という心理を科学的視点から克服するのではなく、差別されそうな事実そのものを糊塗してしまう。これも安全神話を信じたがる心理と共通する情緒です。
進撃の巨人(8) (講談社コミックス)
最初のページから、私はえ?まじで?やっぱり?ってなってしまいました。女型の巨人の事は、6〜7巻を
何度も(特に7巻)を読み返したせいで、大体の見当がついていたので、驚きはありませんでしたが、早くも
この巻で正体を知らしてくれるとは・・・!!読者の私にはとても嬉しく、爽快でした。
しかし、ちょっとそのキャラ、気に入ってたので、判ってはいても知った時はショックでしたね。なんで〜?
となってしまいました。 きっと大事な訳があると思ってしまいます。そう合って欲しいと思う私がいました。
あと調査兵団側の人達の戦略には見事です。とても頭の良い人達の集まりなのだなと改めて痛感。と、同時に
作者がその場しのぎで話を作ったり盛り上げてない事もとてもよく判り、ストーリーの核の部分が新たに表明してきます。
私も皆さんが書いておられるとおり、どうやってあの壁を建設したのだろう・・・・と思っていましたが、まさか
まさかの展開があります。 ちょっと恐ろしくなったのと同時にこれって、どういう意味なのだろう、と興味津々
になりました。 もう続きが見たくて仕方がなくなって・・・・(笑)
単行本8を読んだ後、早々に別冊マガジンを買いに行ってしまいました。。。。そのくらい後の展開が知りたくて
我慢できませんでした。別冊マガジンの方もまた驚きでいっぱいでしたので、今後の続きも是非とも期待できそうです。
前は別冊を買って読んでいたのですが、単行本で一気に読む方が読み応えがあるので止めたのですが、またやってしまい
あとの続きはとっておきます。4ヶ月後が待ち遠しいです。
進撃の巨人(1) (少年マガジンKC)
自分で自分を可愛いていってる女の子みたいなことをしてる。それは、これから買う人が決めることじゃないのかな。一巻の段階だとそこまで褒める品質かどうか微妙な気がする。
素材が比較的簡単に手に入って、取材も必要ないであろう中世西洋風の創作世界は、様々な背景の統一感が出せるから画力や速度を埋めるにはちょうど良いと思う。正体不明の巨人や街の外壁など、設定やパワーバランスの構築を目論んで居るのも良い。
けど、それが作者の名前が歴史に残るほどのおもしろさか?っていうとチョット疑問かも。やや駆け引きやギミックがゲームっぽい。スゴく違和感がある。ストーリーへの組み込みが急すぎる感じがする。2巻以降に期待。絵が現在商業誌のレベルではないが、描かされていく内に上手くなるだろうからそこは問題ないと思う。本当の問題は、出版社が本腰を入れて名作であることを先行して断言してしまっていること。
連載している以上ポテンシャルはあるはず。出版社が読者に掛けた魔法が解けるのが速いか、本作の内容がそこに追いつくのが速いか。実は結構ぎりぎりの勝負ではないだろうかと思う。
進撃の巨人(7) (講談社コミックス)
戦闘シーンが過去最高に熱かった!
リヴァイに惚れる巻。
アルミンが『エルヴィン団長に報告したかったこと』や
エルヴィン団長の問いかけ「敵は何だと思う?」の答えの一端がこの巻で分かります。
なるほど、「行って帰ってくる」以外の目的とはこの事か。
しかし、そうなると『敵』は誰なのか?
『イルゼの手帳』での「ユミルの民」、「ユミル様」が敵のカギのひとつになるのは間違いないとして、
今回の女型巨人の中身が謎になってきます。
さしあたってパッと思いつくのは、主要キャラで唯一調査兵団に所属しなかったあのキャラ…
いや、ありえないか、右翼索敵から来たっぽいし。
彼女が正体だとしたら、4巻の最後の方で死体に向かって言っていた
「ごめんなさい」の意味も変わってきますが、考え過ぎですかね。
さて、多くの謎を残したまま壁外調査編の幕が下りた訳ですが、
1〜7巻までの濃さでもまだ物語序盤という衝撃、良い意味で何も進まなかった。
巻末も、この先どうなるの?ってくらいの絶望感。
次巻が楽しみです。