永遠の信実 DVD-BOX (初回限定生産)
十戒、ブラザーサンシスタームーン、ヨハネパウロ2世平和の架け橋の3本をボックスに入れただけ商品。モーゼ、フランチェスコとヨハネパウロ2世の3人の関連性が理解できない。マザーテレサ、華麗なる激情とヨハネパウロ2世をカップリングした方が良かったのではないだろうか?ボックスに入れるだけではなくブラザーサンシスタームーンを新訳にしたり、新録音にするなど何らかの工夫が欲しい物だ。
教皇ベネディクト16世バースデイ・コンサート [DVD]
クラッシック界の若い世代を代表する指揮者とヴァイオリニストがローマ法王の80歳の誕生日を祝う特別なコンサートで競演。
収録曲は
1. ガブリエリ:第9旋法による12声のカンツォーナ
2. モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第3番
3.ドヴォルザーク:交響曲 第9番 《新世界より》
4.ガブリエリ:ソナタ第13番
指揮はベネゼーラ出身のグスターボ・ドゥダメル(26歳)、ヴァイオリン独奏はアメリカ人のヒラリー・ハーン(28歳)と若手で固め、管弦楽は法王の祖国ドイツからシュトゥットガルト放送交響楽団を招くという趣向のこらし方。
まず、モーツアルトのヴァイオリン協奏曲ですが、ハーンは出だしこそやや緊張気味ですが、曲が進むにつれいつもどおりの切れと躍動感のある響きが戻ってきます。そして注目は第一楽章の結びで演奏されるハーンオリジナルのカデンツァ。 それにしてもモーツアルトを聴いている時の法王は怖いくらい真剣です。クラッシック音楽好きで知られ、当コンサートの選曲にも法王の意向が反映していたとのこと。オリジナルのカデンツァは、そんな法王に対してハーンが贈った心尽くしのプレゼントだったような気がします。
続いてドヴォルザークの《新世界より》ですが、ドゥダメルはスリリングな第一楽章、温かな第二楽章、スピーディーな第三楽章、そして力強い第四楽章とそれぞれの特徴をうまく捉えて一流のオーケストラをグイグイ引っぱります。汗だくになりながら全力で指揮をする真剣さと時折笑顔を見せる余裕も併せ持つ点に大物の片鱗を見た気がします。2009年からロサンゼルス交響楽団の音楽監督に就任する、というニュースを聞いた時はその若さに驚かされましたが、この演奏を聴いて今後が楽しみになりました。
内容は5つ星ですが、日本版はまだまだ高価なのでリージョンフリーの輸入版 (ASIN: B000PUB2B6)の方がよりお勧めです。
ローマ法王 ヨハネ・パウロ2世 平和の架け橋 [DVD]
ヨハネ・パウロ2世の逝去の後に発売されるということで
大変期待して予約していたのですが・・・・・
確かに、彼の活躍の様子が少しは伝わってきますが、物足りません。
まず、本編と特典映像が殆どダブっていて、分けた意味がわかりません。
それから古いまだ元気な頃の古い映像が多くて、アメリカCBSニュースの
映像資料を寄せ集めただけではないのでしょうか。
せめて、故ヨハネ・パウロ2世の葬儀関連の儀式も収められていれば
良かったと思います。
ローマ教皇ベネディクト16世のためのコンサート マリス・ヤンソンスの第九 [DVD]
まずはパレストリーナ。
オーケストラ指揮者のイメージが強いヤンソンスがアカペラのコーラスを指揮しています。
タクトを使わず、豊かに溢れるハーモニーを時にすくいあげ、時に流すようなアクション。
音の厚みがとても心地よく感じられる演奏でした。
第九については、そんなに色々第九を聞き比べたことがないのですが……
どちらかというとゆっくりめ?
その割になぜかティンパニの音がやや甲高く聞こえるのはなぜなんでしょう。
ホールのせいなのかオケの音のまとまりがやや粗いように感じました。
ただ教皇猊下の御前演奏ということもあるのか、力みとは違う気合いがオケからひしひしと伝わってきます。
第4楽章は合唱が秀逸。個々の歌が溶け合い、深く輝かしい1つの声のようです。
先のパレストリーナとあわせて合唱団の格というものを思い知らされます。
また、おまけ?のドキュメンタリーが面白かった。
コンサートを用意するバイエルンの放送局、バチカン在住あるいは本国のバイエルンの人々がコンサートにでかけてくる様子。
演奏だけでなくイベントとしての盛り上がりがわかります。
ローマ法王―二千年二六五代の系譜 (中公文庫)
以前に新書ででていた内容の文庫版。ヨハネパウロ二世が死去ののち、タイムリーに文庫になって、出版された。法王庁の歴史、法王の日々の生活、職員達、女性職員の福利厚生などまで書かれていて、なかなか面白いです。入門書として、最適。
ダンブラウンの小説にででてくる、法王庁と比較しても結構面白い。