真夜中のバント職人ゆんちゃんのじっくり動画ちゃんねる

ここを友達に教える
おすすめベスト10!
1.北海道犬
2.長谷川京子
3.ピョコタン
4.センター試験
5.有山淳司
6.福嵐
7.椿あす
8.エプソン
9.ホーン・ユキ
10.スキー

i-mobile
2014年度版 漫才 爆笑問題のツーショット [DVD]
■結論
いつもの太田さんらしくなかった。カツゼツも悪かった。
体調が悪かったのか、練習不足なのか、ボケが練られてないのか
何らかの理由があったと思いたい。

■気になった所
・爆笑問題特有の時事に対して、妄想を行い、どんどんボケを重ねていく部分が浅かった。
・ボケが分かりにくい箇所が何度かあった。
・田中さんが頑張っていたが、ボケあっての漫才なのでどうしようもできず。
・いつまの漫才DVDと違って、爆笑が少なかった。

今回の作品の購入はオススメできませんが、
歴代のDVDは何度見ても面白いのでオススメです。

蟹工船WORK SONG BOOK~日本の労働歌集
このCDの曲をよく歌った。党派・関係なしに歌われたものもあるし、その党派だけの歌もある。しかし蟹工船とともによみがえってきたのがうれしい。また新しいフォークとして、歌い続けられると、もっとうれしい。「若者たち」は教育実習のときに、子どもたちとよく歌った。終えるとき、子どもが「この歌を聞くたびに先生を思い出すでしょう」と言ってくれたあの子は、今幸せなのだろうか。元気であればいい。どこかでひょっこり会って「先生!」と声をかけてくれるか。

爆笑問題と考えるいじめという怪物 (集英社新書)
「お笑いは、いじめである。自分がやってることは人を殺しかねない」という太田さんの発言は考えさせられた。
同時にそこには"わかるそれ"という共感がある。「人が死ぬ原因になるものと人が生きる糧になるものは本当に同じ場所にある」という発言も考えさせらる。
チャップリンがなぜ笑えるのか??太宰の文学を読み、生きようと思った自身の経験を踏まえて語っている。
笑いというものは危険なものであると同時にすばらしいもの。だからこそその扱いに注意しなくてはいけない。深くうなずく。

人生は理不尽なものだ。いじめが少ない社会的仕組みを作っていくことはもちろん大切だが、今どうしたらいいかという問題は抜けきらない。
誰も助けてくれない。そういう状況は悲しいが存在する。
そこで大事なのが想像力ということ。
辛い自分を俯瞰して未来を見つめる想像力。
それを自分自身でそれを発見しなくてはいけないが、何らかの支えは必要ではある。
それが人であるかもしれないし、音楽や文学であるのかもしれない。
それらがない子どもたちは逃げてほしい。そして己の想像力と未来への希望を磨いていってほしいと思う。

「人を馬鹿にして笑ったことがない人がいますか?」この問いが物事の深さを語りかけていると思う。

いじめとは何か、笑いとは何か、人間が成長するとはどういうことかってことを考えさせられました。

☆人気サイトランキング☆


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!