友達100人できるかな(1) (アフタヌーンKC)
とよ田みのるさんの新作漫画の第一巻です。
とよ田みのるさんと言えば、デビュー作の「ラブロマ」で高校青春ラブロマンスをきっちりと描いてくれたイチオシの漫画化さんだけに、今作はどんなものだろうと期待してみたら、今回は今回でこれまた新しいコンセプトの連載作品でした。
どんな風に新しいかというと、タイトル通りに「友達を100人作る」ことがテーマとなった小学生ものなんですが、内容がひとひねり効いていて、なんと主人公は30代半ばで自分の赤ちゃんが生まれたばかりの小学校教諭が自分の過去の小学校時代に飛ばされるというもの。彼は、その時代に戻って、友達を100人作らなければならなくなるというのが、メインストーリーです。
しかも、どうしてそんなことをしないといけないかというと、ある日宇宙人が大々的に地球に侵略して来て、もうあと数時間で地球が征服されてしまうという時に、宇宙人からある試験を持ちかけられるところから話は始まるのですが、かいつまんでいうと彼ら宇宙人のルールとして、その惑星の住民に「愛」があることが証明できれば侵略できない事になっている。なので、サンプルを一人(これが主人公)選び、彼が友達100人を作ることができるならば地球侵略はしないという話をもちかけてくるのだ。成功すればいいけれど、失敗したらその時点で地球は宇宙人のもの。
そういうシリアスな状況なんですが、過去へ飛ばされる主人公も事態が事態のわりにはマイペースだし、彼の監督役としてついてくる宇宙人も人間とは違うメンタリティーの持ち主とあって、そういうタイムスリップものSFものでありながら、どこかほのぼのとしていてギャグ作品のようにも仕上がっていて、とても面白いです。あくまでメインの話は「友達100人できるかな?」なんだけれど、一話で一人ずつ友達を増やしていく今のようなペースでは一体完了までに何年かかるんだろうという感じですが、前作「ラブロマ」もそうでしたが、ゆったりとした微笑ましい雰囲気の作風の漫画家さんなんでゆっくりと描かせてあげていい形で堂々完結までもっていって欲しいです。
掲載誌がちょっとマイナーですが、子供さんにも人気が出るような作品なんで、大ヒットしてくれたら嬉しいです。
ラブロマ(5) <完> (アフタヌーンKC)
昔風の言い方で申し訳ありません。A(キス)が来て、B(胸タッチ)
が来たらその次はC(みかん)じゃないですか。何と言いますか、正直
なところ、「ラブロマ」連載中にみかん描写があるとは思わず、ただた
だ恥ずかしく、読んでいたアフタヌーンを閉じてしまいました。単行本
は当然購入しましたが、みかんシーンは飛ばし読みしました。大の大人
を赤面させてそんなに嬉しいかっ、と思いました。青春が甘酸っぱいな
んて嘘です。こうした火の出る「恥ずかしさ」を一歩一歩クリアして行
く熱病みたいなものだと私は思います。これだけ書いただけで恥ずかし
さでバターになって溶けそうです。
FLIP-FLAP (アフタヌーンKC)
自分がピンボールに出会ったのは、本厚木のゲーセンでバイトしてたころです。
初めてやったマシンは、ガンズアンドローゼス。このマシンでガンズにハマりました。
GILBY ROLLでバイクで人をはねまくったのも良い思い出です。
当時、100億を目指してテクニックを勉強してがんばりましたが、結果は最高で27億止まり…
ハイスコアで100億とか200億とかたたき出してる人ってどんな世界を観てるんだろう…
とそんな経験があるかたなら間違いなくハマル漫画です(笑
ピンボールについて余り詳しくない方は、168Pからの読みきり「ATTACK FROM MARS」から読むことをオススメします。
本編も非常に面白くてグイグイ内容に引き込まれます。クライマックスの展開は本当に鳥肌が立ちました。なるほど、そう来たか!
ああ、この漫画を読んでまたピンボールがやりたくなってきた!
願わくば、この漫画からピンボールにハマる人が出てきますように!
ヒカルちゃん
「友達100人できるかな」のとよ田みのるの同人誌です。
そのため、ページ数が50ページ以下であり、作者のファンでない方はおすすめしません。
「友達100人できるかな」に登場する椎名さん、ヒカルちゃんが主人公です。
ただし、世界観は大きく異なります。
しかし、「友達100人できるかな」の原型となる箇所がいくつか見受けられ、ストーリー展開やコマの演出も面白いと思います。
コストパフォーマンスは悪いですが、「友達100人できるかな」が好きな方は読んで損はしないのではないでしょうか。
友達100人できるかな(3) (アフタヌーンKC)
相変わらず面白いです。
3巻も今まで同様、1話につき1人のペースで友達づくりを進めていくのですが
今回は「こんなものと友達になれるの?」といった超個性的な友達候補が登場したり、
主人公が参加しているミッションについての新事実が明らかになるなど
読者を飽きさせない要素が満載です。
また、個人的に感じたことですが、主人公の柏くんの表情がだんだん豊かになってる気がしました。
ミッション達成に義務感ではなく「楽しみ」すら感じているような…
もしかしたら作者は「懐古とは新たな発見」であるという
メッセージを紙面を通して我々に投げかけているのかも知れません(考えすぎ?)。
最後に、この漫画を毎巻読んでて思いますが、作者の表現技法やストーリー構成、感性には
毎回驚かされます。
きっと友達を100人つくるという物語上の制約が、作者自身を成長させているのだと思います。
さて次巻はどんな友達候補が登場し、どうやって友達になるのか?ますます目が離せません。