ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判 (映画秘宝COLLECTION (20))
イーストウッド作品を貶した回に、ウェインの「蓮實重彦かぶれのイモども」発言(p136)がある。ウェイン&ガースの青春時代はハスミ派の全盛期だったはずで、やっぱり意識してるんだよね(当たり前か…)。
で、2人のスタンスを考える上で、ガースの旧著『興行師たちの映画史』が参考になる(実はまだ積ン読なんですが、タイトルがね)。つまり映画トハ興行デアル、と。蓮實本人はともかく、ま、蓮實フォロアーには確かにその線は弱かった。
もう1点。俳優を評価するとき、ウェインはしばしば実人生と映画での役歴を混同する。例えば「実際に幼い頃に父親に家出されて、14歳の頃から道端で客取らされて、酒場で輪姦された」ジョディ・フォスターが『羊たちの沈黙』でクラリスを演じてるのはスゴイ、とか(p256)。もちろんガースがすぐにツッコミ入れるワケだけど、ウェインはおそらく、驀進してくる列車の映像に逃げ惑ったという、あの映画史初期の神話的観客を擬態している。そしてこの観客は現在なお、最も素朴な大衆的感性として生き残っている。蓮實は明らかにこの問題に意識的だったけれど、ウェインほどに過激に大衆を擬態することはなかった。
本書中には、ガースと青山真治のイザコザが報告されているが(p245)、これも上記のような伏線あってのことだろう。『チャリ・エン』なるバカ映画(ただし、興行的によく計算された)がキッカケらしいという点も、何だか意味深(p240)。
私は『ユリイカ』も好きだけど、青山がガースを「下衆」呼ばわりしたのは明らかに悪手。だってウェイン&ガースは、自ら下衆道を極めようとしているんだから(ただし最近のウェインには転向の兆しも見える)。
NAKED/ Fight Together/Tempest
本CDに収録されている曲は、すべて、何かしらの別の作品のテーマソングという「規定演技」の制約を受けて作られている。一曲目はコスメティック製品のCM向け、二曲目は国民的アニメ『ワンピース』向け、三曲目はTVドラマ向けだ。この関係で、三曲とも楽曲の特性が全く異なる。
一曲目は、アーティストの十八番ともいえる「攻める旋律」が特徴のエレクトロダンスミュージックだ。ゆえに、最もアーティスト「らしさ」が表れている曲ではあるが、癖のあるメロディーラインは評価を分けると思う。
二曲目は、さわやかさと明るさを感じるメッセージ性の高い歌詞と、メロディーラインが親しみやすいことが特徴のポップミュージックだ。収録曲の中では最も癖がない。が、前衛的な旋律の曲が多いアーティストだけに、かえって「凡庸な曲」と捉える方もいるだろう。
三曲目は、壮大なイメージのあるメロディーラインが特徴のバラードだ。アーティストの歌唱力の高さを生かした曲作りがされているため聴きごたえがあるが、歌詞が少し平凡な内容である点が惜しい。
どの曲も、「規定演技」の制約を受けていることを考えると、完成度の高いものが揃っている。ミュージックビデオDVDがない分安価なので、本CDは、アーティストの様々な歌唱スタイルを気軽に楽しめるお得なパッケージといえる。
入門・現代ハリウッド映画講義
一章ごとのページ量・内容量(参照作品数など)が"入門"としては適切である。
しかし内容は"入門"とはいえ奥深い。
「映画」という芸術ジャンルの定義や行く末を、映画作品の物語を通して考察している第三章はことばは易しいながらもかなり鋭い点を付いている。
専門用語については太字になっているものの(一部)、説明は特にないので読みづらい点もあるかもしれない。
しかし全体的に、初心者から上級者まで読み応えのある一冊であるのは間違いないだろう。
麻雀格闘倶楽部 全国対戦版 ベストセレクション
奇をてらった麻雀ゲームではなく普通の麻雀ゲームです。
麻雀初心者な自分にはバランスも値段もちょうど良かったです。
1本で他のPSPを持っているプレイヤーとも出来るのも魅力です。
FIGHT(初回限定盤B)(DVD付)
初回限定版BのDVDについてですが、良かった(*'∇`*)
fight for the eightのPV カッコよすぎです。
衣装、メイク、サウンド、ダンス、映像がナイスです。
私にとっては、ウハウハなPVでした。
で、そのmakingはというと、メンバーの真摯な姿や、キメた時の良さが
上手く表現されていたと、思います。
個人的には、すばるくんのメイク映えと、安田君のダンスのキレに釘づけ。
ソロ曲のmaking。じーーーっくり観ました。
とにかく、作品を作ってるのは、メンバーなんやなって思いました。
曲に色付けするのが、彼らの味なんだと・・・。
いろんなアイデアを惜しみなく出して、作るんだなと・・・。
だから、彼らは曲に対する愛着もひときわなんやろなぁと思いました。
完全にソロ曲のふたりは、妥協せんとリテイクの連続。
ペア、トリオとなった人たちは、とにかく協力!
意見出す、やってみる、その意見をアレンジしてみる。やってみる。
そんな試行錯誤の繰り返しを何度も何度も続けてる。
私はこのDVD見て、さらに彼らが好きになりました。