北陸のクイズ王る~ちゃんの気になる動画天国
ここを友達に教える
おすすめベスト10!
ガンダーラ [DVD]
アート作品だと思わないと、絵が怖くて観れません。確実に娯楽ではないだろうと思います。日本じゃない人が書く奇妙な体とかは感心しました。でも本当にごめんなさい。内容以前に絵が怖くて。理由はもうないです。自然と嫌悪感が…。ごめんなさい。
皇紀二千六百年奉祝楽曲集 [R.シュトラウス/ピツェッティ/イベール/ヴェレシュ] 玉音放送 (Festmusik zur Feier des 2600 jahrigen Bestehens des Kaiserreiches Japan op.84 etc) (2CD)
「皇紀二千六百年奉祝楽曲」作曲の趣旨やCDの内容については、商品の説明(内容の説明)に詳しい紹介があるので参照して欲しい。
このCD販売を企画したのは、紀元2600年(昭和15年)が明治維新から72年目に当たり、今年(平成24年)が紀元2672年となるからであろう。紀元2600年は現在からみると、明治維新からのちょうど折り返し点ということになる。
早速、2枚のCDを聞いてみた。最近のデジタルサウンドに慣れた耳には、ノイズが多くダイナミック・レンジも狭くモノラル音響であるこのCDを長時間、聞くのはかなり辛いものがある。音質の点からいえば、皮肉なことに音楽ではなく『終戦の証書』(玉音放送)が最も優れており陛下の息遣いまで聞こえるようであった(このCDへの収録に少々疑問があるが)。
紀元2600年の奉祝行事については、亡くなった祖母や母から「♪金鵄輝く 日本の栄ある光 身に受けて〜」の奉祝歌についてはよく聞いていたが、本格的な楽曲が作曲されていたことは知らなかった。あのR.シュトラウスまで作曲していたとは驚いた。戦雲垂れ込める時局のなかでオリンピックと万国博覧会も中止となったが、奉祝行事は粛々と行われたのだろう。紀元2600年を迎えた当時の日本人の意気込みが感ぜられる。
R.シュトラウスの「皇紀2600年奉祝音楽」は如何にも彼らしい交響詩風の内容である。もう一つ印象に残ったのは、皇紀2600年の奉祝曲ではないが、近衛秀麿作曲の昭和天皇即位の大礼に際して作曲された「大礼奉祝交声曲」である。特にこの2曲を新しい生の演奏で聞いてみたいものだ。
冥王星を殺したのは私です (飛鳥新社ポピュラーサイエンス)
本の帯にある『ロマンス、陰謀、笑い、インチキ、そしてこの上なく科学!』という言葉が総てを語っています。時々クスクス笑いながら、え!次はどうなる!?とドキドキ、ワクワク、ページをめくる度に引込まれてぐいぐい読んでしまいました。
この本、単なる天文学上の大発見のサイエンス・ドキュメンタリーとか、冥王星が準惑星に降格された裏話とかいう、普通のノンフィクションではありません。恋話しあり、子育て話あり、天文学界の魑魅魍魎、暗黒面と戦うスリリングな話あり、そして何よりベースに流れる、惑星発見/研究の面白さと難しさを分かりやすく紹介してくれる入門書であり、思わず夜空を眺めて「惑星が動いている」のを見つけたくなる気持にさせてくれます。
生き生きとした作者像と周りの登場人物があまりにハッキリと目に浮かぶので、思わず映画とかTVドラマとかにしてみたくなりました。
私のキャスティングでは、マイクはユアンマグレガー、恋に落ちて妻となるダイアンはエミリーブラントです(笑)。
八つ星(惑星8つあるから(笑))のお勧めです。
☆人気サイトランキング☆
[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!